3D Solutions
Q1.「3D化」とは何ですか?
Q2. 3D化に必要なコストは?
Q3. 3D化に必要な期間は?
Q4. まだ具体的な企画などが決まっていないのですが?
Q5. どのような映像素材を3D化できますか?
Q6. 3Dメガネも扱っていますか?
Q7. ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などへも対応していますか?

その他、弊社へのお問い合わせは、こちらのメールフォームをご利用ください。

Q1
「3D化」とは何ですか?
A1
3D化とは、2D/3D変換とも呼ばれますが、1視点の映像素材から両眼視差の含まれた左右2視点以上の3D映像を制作する技術の総称です。
弊社では、映像素材に含まれる単眼情報に基づいて、デプスマップと呼ばれる時空間情報を作成することで、3D化を行っています。




Q2
3D化に必要なコストは?
A2
3D化のコストは、映像素材の解像度や複雑さ、求められるクオリティなどによって大きく異なります。
通常、弊社では1分間あたり20万円から、条件に応じてコストを設定させていただいています。
ご予算に合わせたクオリティのご提案もいたしますので、詳細はご相談ください。


Q3
3D化に必要な期間は?
A3
納品までの所要期間は、コストと同様、3D化の条件によって大きく異なります。
標準的な映像素材の場合、1分間の3D化で5日間が目安となります。
ご都合に合わせたスケジュールのご提案もいたしますので、詳細はご相談ください。


Q4
まだ具体的な企画などが決まっていないのですが?
A4
企画から機器の選定、3D化、そして安全ガイドラインへの適合性評価に至るトータルなソリューションを提供いたします。




Q5
どのような映像素材を3D化できますか?
A5
動画・静止画、実写・CG・セルアニメーションなど、あらゆる映像素材に対応しています。
データフォーマットに関しても幅広く対応いたしますので、ご要望をお知らせください。


Q6
3Dメガネも扱っていますか?
A6
各種イベントなど、ご要望に合わせたオリジナル3Dメガネの作成・販売もしております。


Q7
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などへも対応していますか?
A7
弊社では、
  • HMDなどのウェアラブルデバイス
  • スマートフォンなどのモバイルデバイス
  • 多視点による裸眼ディスプレイ
  • 4K3Dコンテンツ
など、最先端の映像システムにも対応いたします。
必要に応じて大学等の研究機関と連携し、リサーチやコンサルティングも可能です。